コールセンターバイトには、大きく分けて「受信」と「発信」の2種類があります。
・受信の仕事は「インバウンド」
・発信の仕事は「アウトバウンド」
と呼ばれることもありますよ。
ここでは特に人気のある「受信(インバウンド)」の仕事内容について、詳しくご紹介します。
こちらの記事もおすすめ
Sponsored Links
この記事の目次
コールセンターの受信業務(インバウンド)の主な仕事内容
↓コールセンターの受信業務では、以下のようなお客さんからの電話に対応します。
・商品やサービスの注文受付
・修理や交換
・支払い案内
・クレーム対応
・商品の操作方法の案内
・トラブル相談
受信コールセンター(インバウンド)の仕事は、
お客様が何か聞きたいことやしたい事があって掛けてくるのが特徴です。
全国各地の幅広い年代のお客様から電話がかかってくるので、
聞き取るだけのことが意外と大変だったりするんですよね。
なので、しっかり相手の要求を聞いて把握するのがコツになります。
つまり「お客様の話を聞く→要求にあった対応をする」が原則ということですね。
コールセンターの受信業務(インバウンド)のメリット
コールセンターの受信業務を、発信業務と比較した場合には、
以下のようなメリットがあります。
ノルマが少ない
インバウンドの仕事では「ノルマ」はありません。
ただし、プラスアルファの働きをすると「インセンティブ」という追加手当がもらえることもあります。
受信件数と解決の件数が、平均よりも多かったようなケースですね。
この「インセンティブ」で3万円お給料が増えることもあるんですよ。
感謝されやすい
受信のコールセンターの仕事は「お客様が直面しているトラブルを解決すること」にあります。
(一方で、発信コールセンターの仕事内容は「商品を売ること」です)
なので、お客様の要求にあった対応をすると感謝してもらえることが多いですね。
心のこもった「ありがとう」を聞くとやっぱり嬉しくなります。
コールセンター受信業務(インバウンド)の嫌なところ:デメリット
その一方で、以下のようなデメリット(嫌だなと感じること)もあります。
怒鳴られることもある
電話に出た瞬間から凄い勢いで怒鳴ってくる人もいます。
最初から怒鳴っている人は感情が高ぶっているので順序立てて話をしてくれません。
そのため要求を把握するのがさらに大変になります。
怒鳴られるとビビってしまいがちですが、そんな時こそハキハキと相手の言葉のオウム返しをした方が少しずつクールダウンしてくれるようになりますよ。
いたずら電話がある
フリーダイヤルのコールセンターにはいたずら電話が来ることもあります。
いたずら電話の時だけはこちらから電話を切ってもいいセンターが多いので、
受信件数が多くなり「成績がよくなるからラッキー」と考えると嫌な気持ちが半減しますよ。
高時給・ホワイト環境なコールセンターで働きたい人へ

(つらい環境で悩みながら働いている派遣スタッフの方は少なくありません)
- 派遣なのに残業させられる…。
- コールセンターなのに時給が安すぎ。最低でも1500円はほしい。
- 職場の人間関係が地獄。一緒に働く人間が嫌いすぎる…。
↑こんな不満をお持ちの人ってとても多いと思います。
派遣ってバイトより良いイメージがありますが、
派遣先の企業によっては、
地獄のような環境になってることもあるので注意してください。

時給が高く、ホワイト環境なコールセンターで働きたいなら、
どの派遣会社を使うか?が決定的に重要です。
具体的には大手企業の求人に強い派遣サイトで求人を探すようにしましょう。
大手企業って「ここはブラック企業」とみられるのを恐れているので、職場環境が良好なことが多いんです。
ランスタッド
ランスタッドは大手企業の事務職求人が充実している派遣サイトです。
時給1700円〜のコールセンター求人や、
オフィスワークデビューOKの求人、
派遣から正社員へ登用あり求人など、
好条件な仕事が多数あります。
完全無料で使える鉄板の大手派遣サイトなので、派遣が初めての人も安心して使うことができますよ。
>>求人を見てみる(無料サイト)
【未経験も時給1700円】大手企業の求人に強い派遣サイトを使おう

(大手企業のホワイト高時給求人を狙いましょう)

- 未経験でも時給1700円スタートのコールセンター求人
- 時給2000円(月給30万円)も狙える夜勤コールセンター求人
- 週3日出勤もOKのワークライフバランス重視求人
- 正社員への登用もありな証券会社のコールセンター求人
派遣サイトに登録して希望時給や勤務地を入力しておくと、
時給の高いホワイトなコールセンター求人が出てきたときに最速で自動通知してもらえます。
普段からこういう情報をストックしておけば
「どうしても今の状態がキツくなったら転職すればいい」
という選択肢を持つことができるんですね。

派遣会社のサイトは、
今すぐ転職する気がない人も求人リサーチに使えます。
希望する職種や勤務地・時給など、
サイト内で希望条件を細かめに入力しておきましょう。
マッチした求人が出たときに最速でメール通知してもらえますよ。
同じ仕事なのに時給に差がつくのはなんで?
例えば、こちらの2つのコールセンター求人は、
↓どちらも未経験者OKの求人であることに注目して下さい。
あたりまえですけど、
未経験者ってスタート時の能力はみんな基本同じですよね。
それでも稼げるお給料に差があるんです。
なんで時給に差がつくのか?というと、
私たち派遣スタッフの時給って、
派遣会社と勤務先会社の交渉で決まるからなんです。
派遣スタッフは派遣会社に所属して、
勤務先会社に派遣されるかたちで働きます。
このとき、派遣スタッフの時給って、
派遣会社と勤務先会社が交渉で決めているんです。
なので、自分の派遣会社が弱小企業で交渉力が弱かったり、
担当の営業マンがダメダメだったりすると、
そこで働く派遣スタッフの時給も安くなってしまうんです。
これはあなたが能力的に優秀か?
優秀でないか?は関係なくそうなってます。
プロ野球選手がどんなに個人成績良くても、
チーム(派遣会社)が弱かったら勝てませんし、
年俸も安くなりますよね。それと同じです。

なので、派遣スタッフとしてお給料を上げるために重要なのは、
どこの派遣会社を使うか?なんです。
ダメな派遣会社を使ってしまうと、
仕事めっちゃがんばってるのに時給が激安…
みたいな最悪なことになるので注意しましょう。
派遣として働くときに一番大切なこと
派遣として働くなら、
どこの派遣会社を使うか?が決定的に重要です。
なぜかというと、それによって同じ仕事をしていても時給がぜんぜん違ってくるからです。
↑これから派遣スタッフとして働く人は、
これだけは絶対に知っておいて下さい。
これを知ってる人と知らない人とでは稼ぐ額にめっちゃ差がつきますよ。
あと、すでに派遣スタッフとして働いている人も、
うちの派遣会社ってほんとに大丈夫なのかな…?
って一度は疑ってみたほうが良いです。
能力高いし仕事がんばってるのに時給が安い…
って悩んでいる人の多くは使っている派遣会社が悪いです。
ダメな派遣会社とか使えば使うほど損なので、さっさと乗り換えましょう。
派遣会社なんて何社使っても無料ですし、
乗り換えなんてみんな普通にやってますからね。

時給の安い職場は人間関係も最悪…
これは私の実体験こみですが、
お給料が安い職場って、人間関係も最悪です。
みんな「なんでこんな安い給料でこんなしんどいことを…」
みたいに苦痛感じながら働いてますから、イライラしてるんですよね。
特に未経験者の人は、
こういう職場でスタートしないほうが良いです。
ろくに研修もしてくれず、
習ったことの仕事でミスしたら叱責…。
みたいな辛い働き方になることもありますよ。

コールセンターはクレーム処理などもときどきありますから、
少なくとも職場の仲間同士は仲の良い環境で働いたほうが良いです。
ちゃんとお給料をもらえる環境で働いてこそ、
職場の他の人にやさしくできるものです。
人間関係のストレスが少ない職場で働きたい人も、
↓採用時の時給にはこだわって仕事を探すようにしてみて下さいね。
\ 高時給のコールセンター求人多数!/