派遣で働いていると、
「この職場ってクズみたいな変な人ばかりだな…」
と感じてしまうことってないですか?
私もかなり長いこと派遣の仕事をしてきましたが、
いろんな職場がありました。
もちろん、ちゃんとした人ばかりの職場もありましたが、
どうしても「クズ割合が高い…」と感じてしまう場面が多かったです。

ただ、派遣の職場が「クズばかり(変な人が多い)」になってしまうのには、
ちゃんと理由があるんです。
この記事では、私の実体験ベースで派遣職場の実態を紹介しますので、
ぜひ参考にしてみてください。
こちらの記事もおすすめ
Sponsored Links
この記事の目次
派遣の職場がクズばかり・変な人ばかりになりがちな理由4個

(派遣が「クズばかり」になりがちな理由4個)
派遣の職場が「クズばかり」になりがちな理由としては、
↓以下の4つのことがあります。
↑興味のあるところから読んでみてください。
(青文字クリックでジャンプできます)

1.事情があって「正社員になれない人」が派遣を選んでいる
正社員の人から見て、派遣はクズだと思われがちです。
ブランクが長く久しぶりに働く人や、経験やスキルが低い人は、職場で浮いた存在になってしまいがちです。
そのため、「正社員になれないから、派遣をしている」と、思う人もいます。
しかし、正社員になれないから、派遣をしているとは限りません。
派遣で働くことを選択する人の中には、能力が高いのに、事情があって派遣を選んでいる人もいます。
派遣の仕事には、「電話なし」「チェックするだけ」「もくもく入力のみ」といった、非コミュニケーションや低スキルでもOKな仕事があります。
また、短時間就労や勤務日数の少ない仕事など、自分の事情に合わせて働きやすい仕事があるのが魅力です。
「責任を負いたくない」「コミュニケーションが苦手」「在宅介護があってフルタイムで働けない」といったように、派遣を選ぶ人の事情は様々です。
目標があって働いている人、やむを得ない事情を抱えている人など、派遣は条件を自由に合わせやすい働き方と言えます。
2.派遣には基本的に「面接」がない
正社員やアルバイトといった直接雇用と違い、派遣には面接がありません。
派遣は、就労までのハードルが低いのが魅力です。
応募先の企業ごとに、履歴書や写真を用意する必要もありません。
顔合わせという名の面接が行われますが、担当営業が付き添ってフォローしてくれるので安心です。
しかし、期間限定の仕事や急な欠員や増員で、とにかく人を集めることを優先にした場合には、いろんな人が集結します。
コミュニケーションがとれない人や、主張が強すぎる人など、ハイスキルから低スキルまで様々です。
そんな人達でも、単純作業や単発の仕事で、就労できたりもします。
そのため、派遣はクズばかりしかいないと思われがちです。
しかし、実績を作って派遣会社の信頼を得て、徐々にスキルアップを図る人もいます。
3.とにかく「自由に生きたい人」が派遣という働き方を選んでいる
派遣は、企業で働きながらも縛られない、自由に生きたい人が選ぶ働き方と言えます。
残業や出張、責任の押し付け、仕事範囲の不明確性で悩んだことはありませんか?
派遣は、就労時間が事前に決められていて、規約にない仕事を行う必要はありません。
派遣を選択する人は、「時間的自由」「人間関係」「将来の夢のため」など、自分の事情に合わせて契約しています。
契約にない残業や、契約以外の仕事を強いられることは、基本ありません。
派遣の良い点は、周りに気遣って契約にない仕事をする必要はなく、仕事が円滑に進められる程度のコミュニケーションで済むことです。
仕事終わりの飲み会やオフの付き合いのように、人間関係で無理する必要がなく、仕事とプライベートがしっかり分けられるのが良いところです。
4.短期でがっつり稼ぐ目的で働いている人も多い
短期や期間限定の良い点は、後腐れなく働けることです。
期間限定の派遣では、決まった期間に決められた作業を終える必要があるため、時給が高くなっているものが多いです。
そのため、短期でがっつり稼ぐ目的で、派遣を選択する人もいます。
また、スキルや企業規模によっても時給が異なるため、アルバイトよりも時給が高いのも魅力です。
例え嫌な職場や仕事内容だったとしても、短期だと関わりが短くて済むので、精神的ストレスが少なくてすみます。
派遣はクズばかり?私が実際に出会った人々
私が実際に出会った人の中には、プライベートを持ち込んでしまう人がいました。
例えば、家族との人間関係やストレスを職場に持ち込んでしまう人ですね。
始業時間が10時にも関わらず、寝坊してタクシーで出社する人もいました。
ランチにいったまま自分時間を満喫しずぎて帰ってこない人とか…。
他にもたたき売り営業をしてきて結局は会社に損をさせてしまう人とか、
加湿器や観葉植物にアロマと、デスクを自宅の庭のようにアレンジする女性…。
派遣って「ひとつの職場が嫌だったらやめればOK(すぐに別の仕事を紹介してもらえる)」ので、
自由な価値観が出過ぎてしまう人が多いんですよね。
本当に自由でいろんな人がいますから、
価値観を広げることができるのも派遣社員のいいところなのかもしれません。
高時給・ホワイト環境な派遣で働きたい人へ

(つらい環境で悩みながら働いている派遣スタッフの方は少なくありません)
- 派遣なのに残業させられる…。
- 時給が安すぎ。最低でも1500円はほしい。
- 職場の人間関係が地獄。一緒に働く人間が嫌いすぎる…。
↑こんな不満をお持ちの人ってとても多いと思います。
派遣ってバイトより良いイメージがありますが、
派遣先の企業によっては、
地獄のような環境になっていることもあるので注意が必要です。

時給が高く、ホワイトな職場で働きたいなら、
どの派遣会社を使うか?が決定的に重要です。
具体的には大手企業の求人に強い派遣サイトを使うようにしましょう。
大手企業ってブラック企業と社会からみなされるのを恐れているので、
派遣スタッフの職場環境が良好なことが多いんです。
ランスタッド
ランスタッドは大手企業の事務職求人が充実している派遣サイトです。
時給1700円〜のコールセンター求人や、
オフィスワークデビューOKの求人、
派遣から正社員へ登用あり求人など、
好条件な仕事が多数あります。
完全無料で使える鉄板の大手派遣サイトなので、派遣が初めての人も安心して使うことができますよ。
>>求人を見てみる(無料サイト)
【時給3500円もあり】大手企業の求人に強い派遣サイトを使おう

(大手企業のホワイト高時給求人を狙いましょう)
↓たとえば以下のような求人を見つけることができますよ。

- コツコツ事務作業で時給2200円〜の求人
- 完全リモートで働ける在宅コールセンター業務(時給1600円)
- 事務職デビュー歓迎のホワイト職場求人(時給1600円)
- とにかく高収入!時給3500円〜の求人(大手クレジットカード会社)
- 月収25万円稼げる製造補助の求人(未経験OK)
派遣サイトに登録して希望時給や勤務地を入力しておくと、
時給の高いホワイトな求人が出てきたときに最速で自動通知してもらえます。
普段からこういう情報をストックしておけば
「どうしても今の状態がキツくなったら転職すればいい」
という選択肢を持つことができるんですね。

時給のいい派遣求人って早い者勝ちです。
情報リサーチは日頃からやっておく方が良いので、
今すぐは転職できない人も無料登録だけは早めにしておきましょう。
↓なお、派遣サイトはお金がかかるとか、
変な連絡が来るとかはいっさいありませんよ。
\ 時給2000円以上で働こう!/