悩み
- 会社には毎日通うけど、ストレスの原因になる人がいて困る…。
- 関わらない人の特徴ってあるんだろうか…?
- 人間関係のストレス、何とかしたいな…。
職場に仲良くすることが難しい人がいると、仕事に行くことが億劫になった経験、ありませんか?
人間関係のストレスは「たかがストレス」と侮れません。
この記事では「関わらない方がいい人の特徴」と「人間関係のストレスを減らす」方法を解説いたします。
ストレスで胃に穴が開く前にこの記事を読んで防御しちゃいましょう!
職場で関わらない方がいい人の特徴5つ
職場での人間関係は仕事に少なからず影響を及ぼします。ここではどのような人と関わらない方がよいのか気を付けるべき特徴を紹介いたします。
嘘をつく
ポイント
- 代わりにしてくれるはずの仕事ができていない
- どうもお客様との話が食い違っている
など、「もしかして、嘘をついているのかも」という出来事に出くわしたことはないでしょうか?
嘘をついてしまう人は、バレると怒られるのをわかっていながら、その場しのぎの受け答えをする傾向にあります。
そのため、同じ職場で仕事をするときには、トラブルに巻き込まれる可能性が高いので自分で確認をするか、できるたけ任せっぱなしにしないようにしましょう。
気分の上がり下がりが激しい
朝元気だったとのに、午後にはなんだか機嫌が悪い。
はっきりとした理由もなく気分の上がり下がりは激しい人がいます。
大抵の人は、自分でそういった感情をコントロールできます。
しかし、気分の上がり下がりが激しい人は、周囲に余計な気づかいをさせたり、または、「大丈夫?」とわざと心配をさせ機嫌をとってもらうことに自分の価値を見出すことがあるのです。
仕事では、いつもそこまで気を回すことができません。
目下の人にきつい
同僚や上司と話をするときは、とても感じがよいのに、年下や自分の目下の人と話すときはとたんに命令口調になり、目下の人にきつい言葉を投げかける人を見たことはありませんか?
そういった人は、すくなからず自分は偉い、威張りたいという自己顕示欲があります。
締め切りへの意識が低い
以前から、締め切りを伝えてあるのに仕事にまだ手を付けていない。
周囲から急かされないと締め切りまでに提出するということができない人は、職場だけでなくお客様にも迷惑をかけるてしまします。
チームワークで働くという意識が希薄
チームで達成する、チームで仕事をするという意識がない人は、気がつくと
ポイント
- 全然違う仕事をしていた。
- 指示した内容と見当違いの事をしている。
- 間違ったまま仕事をすすめている
などということがあります。
自分がチームの一員として働いているという認識が薄いためにそういうこと起こるのです。
残念ながら、一回の注意で改善されない場合は、そういう傾向のある人として、定期的に仕事の内容をこちらから確認することが必要となります。
関わらない方がいい人とのコミュニケーションのコツ
プライベートの人間関係と違い、職場のつきあいは避けて通れないものです。
そこで、どのようにストレスをできるだけ感じずに付き合っていけばよいのか参考にしてみてください。
職場の人と「友人」になる必要はない
関わらない方がいい人と仕事をしなければいけないときは、問題なく仕事を完了させるということをゴールにしておきましょう。
大前提として職場の人と「友人」になる必要はないということを心に留めておくとよいです。
職場で生涯を通じての大親友ができることはあります。
心を通わせて一致団結して職場で働くということは理想かもしれません。
しかし、「期限を守れない」「気分の浮き沈みが激しい」等、付き合っていくことが難しい人とは、ある程度距離を置くということが大切となります。
人格ではなく意見に対してリアクションする
どんなときでも文句を言う人、他人のせいにする人、そういう人にはうんざりすることがあると思います。
ついカッっとなって感情的に受け答えをするのはオススメできません。
例えば「もっとこうした方がいい」「ああすればよかったのに」という言う意見に対しての答え方は次の通りです。
「たしかにその意見は正しいですね、でも実際のところ納期もせまってますし、そこまでするのは無理がありませんか?」と相手の言った内容に対してリアクションするとお互い冷静にその場を収めることができます。
相手の関心の対象に関心を示す
相手の人間性に注目するのではなく、相手が関心を持っている内容に関心を示すのがポイントです。
例えば、いつも他人の仕事に「どうしてこのやり方をしたの?」口をだす人がいるとします。
皆もわかっていて、その人が言うと「なぜ最初に言わないの!?」と険悪なムードになりますよね。
そういう場合は、本当に「相手を叩くために言ったのか?」と冷静に考えるようにします。
「ただ好奇心や確認のために聞いているのかもしれない」「もしかするともっといい方法をしっているのかもしれない」と相手の関心の対象に目を向けて対応するといいとその場がおさまるかもしれません。
まとめ
職場に様々な人がいるのは当たり前です。
大切なのはその個性を見抜いて適切な対処することではないでしょうか。
この記事がストレスを溜めることなくほどよい職場環境を整える手助けになれば幸いです。