- 単身赴任の夫婦関係で一番大変なことって何だろう…?
- 夫の浮気が心配…。対策として妻がやっておくべきことは?
この記事では、夫が単身赴任になったときに、妻がやっておくべきことについていまとめています。
お金のこと・夫の浮気のこと・子供のこと…などなど、単身赴任の夫を持つ妻は不安だらけですよね…。
私自身の体験をもとに「これをやっておいてよかった」ということを解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
夫が単身赴任に!?単身赴任中に妻が困ったこととは
娘が保育園の年中の時、夫に転勤の話が来ました。
夫の単身赴任中、やはり不安や大変だったことはいろいろとありました。
思っていた以上にいろんなことがあった2年間でしたが特に「大変だったな」「困ったな」と思ったところをご紹介していきます。
夫婦関係の維持
単身赴任をする前も夫は帰ってくるのが深夜になったり、休みがあまりなかったりと多忙な人でした。
これが単身赴任ともなると、話をする時間もなくなるかも??と、かなり悩みました。
そこで、夫との約束事として
ポイント
- 1日1回は必ずテレビ電話をすること
- 飲み会など連絡が付きにくくなることは必ず先に言う事
- 月に1回は帰ってくる
- 夫の休みを聞いておいて2か月に1回は私たちがアポなしで赴任先へ行く
という決まりを作りました。
実物は見られなくても、テレビ電話越しで夫の身体の様子や部屋の様子もわかったので、そこは良かったですね。
久しぶりに会えた時は、改めて知る夫の優しさが垣間見えた部分もあり、悪いことばかりでもないな、と思いました。
夫が単身赴任だと妻が病気の時に困る
一番困ったのは私が病気でダウンした時。
私が病気になっても夫は帰ってこられるわけではありません。
親も近くには住んでいなかったので、娘の身の周りのことを頼める人もおらず、精神的にもきつかったです。
ポイント
- インフルエンザにかかっても大人は自分のみ。
- 食事の準備をしてくれる人もいない。
- 病院へ連れて行ってくれる人もいない。
- 娘がいる時間はゆっくり休むこともできない。
- 高熱で朦朧としながら過ごすしかない。
娘が心配して様子を見に来てくれるのもきついな、と思うこともありました。
行政の育児サービスで、先輩ママやシルバー人材のサポートが受けられる場合もあるので、事前に登録して備えておくと良いかもしれません。
夫が単身赴任だと妻は一人で家のことを全部やらないといけない
「普段あまり家のことをしてくれていなかったな」と思っていても、夫がいざいなくなると困ります。
ポイント
- 電球が切れた時に脚立を立てても手が届かない。
- 炊事洗濯・掃除・ゴミ出しをする人が自分しかいない。
- 娘の病院なども全て一人でこなすしかない。
- 残業をして帰りが遅くなった時などは食事も遅くなり、寝るのも遅くなり、とにかく悪循環。
自分の寝る時間を削るしか方法がないときも多々ありました。
お迎えに行くだけでも誰かが代わりにしてくれたら助かるな、としみじみと思いました。
これってもしかして浮気…?単身赴任の夫の行動チェックポイント
「浮気はしないだろう」と思っていても、やはり単身赴任先で何をしているかわからないので警戒はしていました。
妻の目がないところで羽を伸ばしたくなる気持ちも、正直言えばわからないではないです。
ここで私が気にしていたチェックポイントを3つご紹介します。
チェックポイント1:見たことのない下着が増えた
引っ越しの時に下着は全て新品に買い換えましょう。
1週間分用意すれば暫く新しい下着を買う必要はないはず。
夫の趣味じゃないような下着、特に見覚えのないパンツが紛れていたら要注意です。
チェックポイント2:食器がきれいに片付けられている
一人暮らしの男性は、使った食器をキレイに食器棚に片付けることは少ないかも。
使って洗ってまた使って、という人も多いので、妙に食器がきれいに片付いていたら怪しいかもしれません・・・。
チェックポイント3:置いていった妻の化粧品がなくなっている
妻以外の女性が泊まることがなければ、妻の化粧品やアクセサリーなど女性の存在を隠す必要はないはず。
それを隠すとなると、これは見られたくない誰かが部屋に入っているという事かもしれない。
敢えて洗面所に化粧品を置いておくのは、抑止力としてもアリですよ。